おうち京料理
一番なり千両なす
京なすのごま味噌和え

あっさりと淡泊な風味の一番なり千両なすに、コクのある味噌と香ばしいごまの風味をたっぷりとまとわせて作る簡単な副菜です。茹でた一番なり千両なすの水気はしっかりと切り、味がぼやけないようにするのがポイントです。
材料
(2人分)洛市「一番なり千両なす」 | 1本 |
---|---|
大葉 | 3~4枚 |
みょうが | 1本 |
[ A ]
味噌 | 大さじ2 |
---|---|
砂糖 | 大さじ1 |
酢 | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1 |
白すりごま | 大さじ1 |
作り方
-
一番なり千両なすはへたを切り落とし、縦半分に切る。さらに、薄い斜め切りにし水に10分ほどさらす。
大葉は茎を切り落として千切りにし、水にさっとさらして水気を切る。
みょうがは小口切りにして水に30秒ほどさらし、キッチンペーパーなどで水気をふき取る。 - ①の一番なり千両なすを熱湯で2~3分、少し透明感が出るまで茹で、冷水に取ってから水気をよく絞る。
- ボウルにAを混ぜ合わせ、②の一番なり千両なす、①の大葉を加えて和える。
- 器に盛り付け、①のみょうがをのせる。