おうち京料理
ほうれん草
冬採り甘にんじん
京ほうれん草とにんじんの白和え

ほうれん草と冬採り甘にんじんで作る、素朴な味わいの白和えのレシピです。なめらかな豆腐の和え衣には、コクのある練りごまを加えるのがポイント。水っぽくならないように豆腐はしっかりと水切りし、野菜には醤油で下味を入れて味が馴染みやすくなるようにするのがおいしく作るコツです。
材料
(2人分)洛市「ほうれん草」 | 2~3株 |
---|---|
洛市「冬採り甘にんじん」 | 1/3本 |
絹ごし豆腐 | 1/2丁 |
練りごま(白) | 大さじ2 |
砂糖 | 大さじ1 |
濃口醤油 | 小さじ1/2 |
作り方
- 絹ごし豆腐はキッチンペーパーで包み、平皿などで重石をして30分ほど置き、しっかりと水切りする。
-
ほうれん草は塩(分量外/少々)を入れた熱湯で茹でて冷水に取り、よく水気を絞ってから3cm長さに切る。
冬採り甘にんじんは3cm程度の細切りにし、熱湯でさっと茹でてざるに上げる。 - ②のほうれん草と冬採り甘にんじんを合わせ、濃口醤油を加えて和えておく。
-
ボウルに①の豆腐、練りごま、砂糖を入れて、なめらかになるまで混ぜる。
③の野菜を加えてよく混ぜ、器に盛り付ける。